
私事ですが、先日、親戚の法事があり出席してまいりました。 当日は、お寺さんのご本尊の前でご住職よりお経をあげていただき、その後、ほど近い墓地へお参りした後、別席で法要膳をという段取りでした。 自宅から寺までは距離もありましたから、少し早めに家を出ましたら、意外に早く到着。 寺の茶店で、定刻まで待つことになりました。 (このお寺さん、日本三大不動尊のひとつと銘打たれ、当地では「中野不動尊」として名が知られています。連日、参拝客も大勢訪れます。そんなわけで、規模は大きくありませんが食堂や売店も充実しているのです。) 古びた小上がりのかまちに腰を掛け、法事で同席の皆と世間話をするうちに目に留まったのが、かまちの材木の継ぎ目です。 材料を無駄にせぬため木を継いだのでしょうか、細工をした大工さんの腕の確かさとも合わせて、ちょっと驚きました。 厳寒期に水垢離をする滝や、洞窟巡り、小さいけれど深山幽谷を感じさせる境内を一巡り、そして厄除けにご利益のあるお不動様。福島市におでかけの際は是非お立ち寄りを。 境内を一巡りしたら茶店で「木の継ぎ目」見つけながらお茶でもどうぞ。 中野不動尊 https://nakanofudouson.jp/ 〒960-0261 福島県福島市飯坂町中野字堰坂28 福島大笹生インターから5分 春はさくらんぼ狩り、夏は桃狩り、秋はブドウや梨狩りのできる果樹園や販売所が軒を連ねるフルーツラインからすぐです。