
なんでかなぁ
担当:E.H
朝晩の冷え込みがだんだん厳しくなってきました。 朝、布団から出るのが嫌になってきました。 という方もふえているのではないでしょうか? それでも、頑張って起きて仕事して! えらいぞ!自分! と言い聞かせて毎日頑張っています。 朝の話でひとつ 弊社では、朝礼前にラジオ体操を行っています。 まだ、体が起きていなくてちょっとずつ目覚めさせるのにちょうどいいですね。 ラジオ体操第1は 1.背伸びの運動 2.腕を振ってあしをまげのばす運動 3.腕をまわす運動 4.胸をそらす運動 5.からだを横にまげる運動 6.からだを前後にまげる運動 7.からだをねじる運動 8.腕を上下にのばす運動(巡回体操・みんなの体操会では掛け声で言う) 9.からだを斜め下にまげ、胸をそらす運動 10.からだをまわす運動 11.両あしでとぶ運動 12.腕を振ってあしをまげのばす運動 13.深呼吸の運動 という名前の13科目です。 あ~そうだそうだ!と思いますよね。 皆が知っている体操って地味にすごいなと思いますが、 最近、体操をしていて疑問というか、感じることが1つ。 体を左右に倒したりする運動の場合、特に号令もないのに全員が【左】から 始めます。 7番の時だけ号令で「左、右」と指示がありますが、そのほかは曲げるとか倒すとかだけです。 人の視線も左上から始まるというのも何かで聞いたことがありますが... ネットで正しいやり方を図解しているものを見ると、やっぱり左からが正しいみたいですね。 ラジオ体操の長い歴史の中で、代々正しいやり方(方向)が受け継がれて行っているという事でしょうね。 仕事についても、正しいやり方を受け継いで、なおかつより良くしていきたいものですね。