
信夫三山暁参り
担当:S.F
昨日は一日中雪が降ったりやんだり。 職場のすぐ側を走る東北自動車道も吹雪による視界不良のため長時間通行止めとなりました。 日が落ちると道路は凍てつきいたるところでアイスバーン状態。 カーブなどでブレーキの加減を少し間違えるとクルマはスリップし、なかなかスリリングでした。 打って変わって今日は朝からお天気。 日の当たる道路の雪はあっという間に解け出しました。 寒い日、暖かい日が日替わりで訪れるのは、やはり春は近いということでしょう。 さて今日と明日は福島市の伝統行事「信夫三山暁参り」の日です。 福島盆地のほぼ中央には、市民憩いの場、信夫山があります。 一番高いところで標高275mほどの山は、東から熊野山、中央に羽黒山、西に羽山と三つのピークを持っています。「信夫三山」の三山はこれらを表します。 その中央の羽黒山に鎮座する羽黒神社。 そこへ、長さ12m、幅1.4m、重さ2tの大わらじを100人ほどの氏子が担ぎ上げ奉納するというお祭です。 例年、大わらじは市中各所を掛け声をかけながら威勢よく練り歩きますが、コロナ禍により今年は残念ながら練り歩き中止とのこと。 「暁参り」と名がつくように、大わらじが奉納された羽黒神社へ参拝は、夜通し行われます。しかし今年は参道の照明も設置されず出来るだけ昼間の参拝をすすめられています。 雪の積もった夜の急坂を、家族連れやカップルがキャアキャアいいながら上るのが暁参りの面白みでもあるのですが、残念ですね。 来年はきっとコロナもおさまるでしょうから、福島の「信夫三山暁参り」に是非おでかけください。名物の「ゆず飴」も参拝の記念としてよいお土産になると思います。 ■信夫三山暁参りwikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E5%A4%AB%E4%B8%89%E5%B1%B1%E6%9A%81%E3%81%BE%E3%81%84%E3%82%8A ■福島市観光ノート https://www.f-kankou.jp/event/history/7006 ■ゆず飴 季節限定この時期だけの飴 有限会社 大野屋本店 〒960-8031 福島県福島市栄町6-1 エスタビルB1 http://is1.websozai.jp/oono/recommend.html