ここ最近、見慣れない治工具を社内で見かけることが増えています。 ぱっと見て用途がわかるもの、そうでないものがあるので 一旦自分で考え、それでもイメージが出来ないものは関係していそうな方に質問します。 ・これって何に使うの? ・どういった構造なの? ・製作時間は?製作費用は? ・どれくらい工数削減できるの?どれだけミスが減るの? 子どもは何かある度になんで?なんで?となぜなぜ攻撃をしかけてきますが、 あんがい大人になるとそういった心が薄れていくものです。 今回掲載した治具の用途は何となくイメージできますが、 きっと別な方がブログ内で詳細に説明してくれるでしょう。