
今日のネタを探していたら、誕生花という所でノウゼンカズラに目が留まりました。 いつかネタにしようとしていた「我が家の植木自慢」をする時がついに来た様です。 実は自宅の庭に約20年前にノウゼンカズラを植え、毎年花を楽しんでおりました。 しかし、昨年の冬の強風で、親幹が折れてしまい…、 もうだめだぁと思っていました。 ところが、なんと孫株が見事に成長し、か細い幹ながら今年もきれいな花を咲かせました。 素晴らしい! これからもよろしく目を楽しませて下さい! 因みに、 ノウゼンカズラは、真夏に鮮やかなオレンジ色の花を咲かせる つる性の落葉樹です。 枝や幹から根を生やし、壁や木の上を這いながら上に伸びていき、どんどん花を咲かせていく姿は迫力満点です。 ラッパ状の花を咲かせる花姿から、英雄や勝者を祝福する際のファンファーレで吹くトランペットを連想し、「トランペットヴァイン(Trumpet vine)」や「トランペットクリーパー(Trumpet creeper)」と呼ばれ「名声」「名誉」という花言葉がつけられたそうです。 タイトルにしたのは和名で、漢名の「凌霄(りょうしょう)」という名前が「ノウセウ」となまり、 その後ノウゼンになったといわれています。 (Y.M.)