
8月は電気使用安全月間です。 私たちの生活に欠かせない電気ですが、使い方を間違うと大変な事故につながりかねません。 先日、子供が理科の授業で電流のはたらきについて学習してきました。 仕事から帰って来て早々の私をつかまえると 乾電池と導線、豆電球を持ってきて... 豆電球がつく仕組みや乾電池をふたつにすると もっと明るくなるよ!など習ってきたことを手取り足取り教えてくれました。 その時に、ショート回路のことも教えていただいたようでこれはね、怖いんだよ・・・真似しないでねと コショコショ耳元で教えてくれました。 親バカですがその姿がとても可愛らしく記憶に残っています。 小さいころから電気の利便性と危険性についての知識を得ることはとても大事なことだと感じました。 ポスターにあるとおり濡れた手のままコンセントに触ってしまう・・・ なんてことがないように私も十分に注意して生活していきたいと思います。 (T.K)