本日は私が長年愛用している150㎜スケールを紹介したいと思います。 おそらく、モノづくりの現場にいる人では大抵の人が使ったことのあるツールのひとつだと思いますが、 スケールをテーブルに置くと張り付いて取れない!! 使ったことがある人なら共感してくれて『あるある』と共感してくれますよね? ストラップとかを付けるようの穴は空いているので そこに何か取り付けている方も多いかもしれませんが、 そうするとテーブルに置いたときにスケール自体浮いてしまって 測定がしづらくなってしまいます。 そこで私が使っているスケールの先端(終端?)は少し反りを加えてあります、 150㎜の目盛りから外れた位置で反りをいれているので測定に支障はありません、 さらにこの反りのポイントはここを爪でひっかければすぐにテーブルから ピックアップできる! それでもダメな時はここを指で押すと反対側がシーソーみたいに跳ね上がり さらに取りやすくなります! 曲げたい部分を何かに挟んでギュッとするだけで 今までのイライラから解消されます。 すこしスケールがかわいそうな気もしますがぜひお試しください。 あっ!一度そらせると二度と戻らないので自己責任でお願いします。 一応元から反ってるのもあるみたいなのでそちらも探してみてください。 (E.H)